【保存版】法人設立後に必要な税務手続きまとめ|国税・地方税・オンライン対応ガイド

法人を設立したら、登記だけで終わりではありません。
設立後すぐに行うべき「税務関係の届出」がいくつもあります。
この記事では、**国税・地方税・市区町村税の届出先と手続き方法(オンライン含む)**をわかりやすく解説します。


1. 国税(税務署)への届出

法人設立後は、まず**税務署(国税)**に以下の届出が必要です。
国税は e-Tax(国税電子申告・納税システム) でオンライン提出も可能です。

提出先

設立した法人の本店所在地を管轄する税務署

主な提出書類

届出書提出期限備考
法人設立届出書設立から2か月以内登記事項証明書・定款写し等が必要
青色申告の承認申請書設立から3か月以内、または初年度決算日の前日まで節税効果あり(希望者のみ)
給与支払事務所等の開設届出書開設から1か月以内役員・従業員へ給与を支払う場合
源泉所得税の納期の特例申請書随時従業員が10人未満なら提出で納期を年2回に短縮可能

e-Taxでの提出手順

  1. e-Tax公式サイト にアクセス
  2. 利用者識別番号を取得
  3. ログイン → 「法人設立関係の届出書」を選択
  4. 必要事項を入力・電子署名して送信

💡電子証明書(商業登記証明書 or マイナンバーカード)を使ってオンラインで完結可能です。


2. 地方税(都道府県税事務所)への届出

次に、都道府県税事務所へ「法人設立・設置届出書」を提出します。
東京都なら「都税事務所」宛になります。

主な届出書

届出書提出期限備考
法人設立・設置届出書設立から1か月以内eLTAXで提出可能

提出方法

  • 紙提出:都税事務所へ郵送または持参
  • オンライン提出:eLTAX(地方税ポータルシステム)

3. 市区町村税(法人住民税)への届出

法人住民税に関しては、**市区町村役場(法人市民税担当)**への届出が必要です。
こちらもeLTAXでまとめて申請可能です。

主な届出書

届出書提出期限備考
法人設立届出書設立から1か月以内都税と同時にeLTAXで申請できる

4. eLTAXでのオンライン申請方法

利用準備

  1. eLTAX公式サイト にアクセス
  2. 「新規利用届出」で利用者IDを取得
  3. 電子証明書を登録(マイナンバーカードなど)

手続き手順

  1. 「PCdesk(Web版)」にログイン
  2. メニューから「法人設立・設置届出書」を選択
  3. 必要事項を入力し、都道府県+市区町村を選択
  4. 電子署名を付けて送信
  5. 「受付完了通知」をPDFで保存

⏰ eLTAXの利用可能時間:平日8:30~24:00(休日除く)


5. よくある質問(FAQ)

Q. 登記時に法務局に出した情報は自動で税務署や自治体に届く?
A. いいえ。税務署・都税事務所・市区町村にはそれぞれ別途届出が必要です。

Q. 税理士に依頼した場合は?
A. 税理士が代理提出することも可能です。e-Tax/eLTAXの利用環境が整っていない場合は依頼も検討しましょう。


まとめ

区分管轄提出方法期限
国税(税務署)税務署e-Tax or 郵送2か月以内
都民税・事業税都税事務所eLTAX1か月以内
市民税市区町村eLTAX1か月以内

法人設立後は「国税=e-Tax」「地方税=eLTAX」でオンライン完結可能!
これらを忘れずに済ませておけば、後々の申告や納税もスムーズになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました